「毎日の犬ごはん」調理実習の料理教室
こんにちは、ペット食育協会®ペット食育上級指導士の上住裕子です。
このたび、入門講座を終了された方を対象に
調理実習の教室を開催することになりましたので、お知らせします。
手作りごはんに慣れて自信を持って作れるようになるまで
何度でもいらしてください。
■ 毎日の手作りごはんは難しい?大変?
入門講座を受講していただき、
犬ごはん、猫ごはんの調理のデモンストレーションを見ていただくこと
そのごはんを試食していただくことで
手作りごはんのイメージは、それほど難しくないと感じていただけます。
ただ、手作りごはんを作ったことのない方
まだ始めたばかりで慣れていない方
には、不安が残ることも事実です。
その不安を解消していただくために、
入門講座終了後にオプションの調理実習の時間を作りました。
自分で実際に作ってみる
さらに、
そのごはんをお持ち帰りいただき、
お留守番のわんちゃん、猫ちゃんに食べてもらう
ことで、さらなる安心につながるのではないかと思いました。
■ 調理実習で作るのは、シンプルで簡単なごはん
最近では、犬ごはんの料理教室も珍しくなくなりました。
でも、
見た目きれいで写真映えするごはん
手間のかかるごはん
もよく見受けられます。
こちらの調理実習では、あっという間に作れる
手作りごはん初心者の方を対象とした
毎日続けられる簡単でシンプルな手作りごはんを実際に作ってみましょう。
日々のごはんは、手間暇かけて作ると長く続きません。
10分~15分でできるごはんを一緒に作りましょう。
■ どんなごはんを作るの?
手作りごはんは、人用のごはんの調理方法と同じように
煮る、炒める、混ぜる
この三つの方法で作れます。
お肉ごはん
お魚ごはん
簡単なおやつ
基本的には、毎回この3品の組み合わせになります。
お料理が苦手な方でも安心してご参加ください。
例えば、包丁を使うのが苦手
お魚調理が苦手
お野菜の下処理などどうすればいいの?
旬のお野菜って何?
こんな形に切るにはどうしたらいいの?
味付けはどんな風にするの?
人用食材の塩分はどうなの?
レシピはどうやって作るの?
など、色々な疑問を解決しながら、
お留守番わんこのごはんを一緒に作りましょう。
■ 開催日はいつ?
現在、平日の入門講座開催と同じ日の13:30~15:30までになります。
来年からは休日開催も予定しています。
開催日は、こちらのページでご確認ください。
↓↓
http://blog.livedoor.jp/gohanlesson/archives/51877516.html
■ 受講料、お申し込み方法
ペット食育協会の入門講座、2級講座を終了した方: 3,000円
一般の方: 4,000円
お申込みは、ペット食育入門講座ご案内ページのお申込みフォームからお願いいたします。
↓↓
http://blog.livedoor.jp/gohanlesson/archives/51363263.html
■ お持ちいただくもの
筆記用具
エプロン
入門講座と併せてご参加の方は、
おにぎりやサンドイッチなどの軽い昼食をお持ちください。