【犬ごはんレシピ】豆腐の炒めサラダ風
先週、今週と2級認定講座を開催しました。
今日は、2級講座の2回目。
先週の1回目はお2人だったのですが、
おひとりは、都合が悪くて、
2回目は別の日に。
今日は、
3章の栄養学の途中の
ビタミン
ミネラル
食物繊維
4章のライフステージ
5章のペットフード
6章のペットフードの基準値
について勉強しました。
朝9時半から始まって、
12時にお昼を食べて、
午後1時~3時くらいまで続けて勉強すると
頭が疲れてくるので、ちょっと一息。
入門から2級の2回目まで
今日でお会いするのが3回目で、
ザッハトルテ
マーブルシフォン
を前回、前々回とお出ししたので、
今日は、すっきりさっぱりと
柚子のブランマンジェ
を朝作っておきました。
このあと、
一日の栄養要求量や
AAFCOの基準値から
栄養素をいくつか取り出して
計算してみるということをやるので、
その前にちょっと頭を休めておきたいのです。
国立大学で化学を専攻されていた方なので、
計算はバッチリ。
私が言葉でいうことを
自分なりに計算式に当てはめて
チャチャチャ~と計算して
理解してしまう方だったので、
とっても早く終わってしまいました。
この日の犬ごはんは、
遅くまで授業だったので買い物には出ずに、
やはり冷蔵庫の中をあさって、
何が作れるかなぁと考えました。
木綿豆腐が半分残っていたので、
これで何かを作ることに。
小松菜
マイタケ
と一緒に炒めて、
スライスチーズをのせて
とろりんとさせて、
残りごはんにかけてあげました。
淡白なお豆腐、
味が染みてないと残してしまう子もいるのではないでしょうか?
こんな風に炒めて風味づけしてあげたり
好きな味をプラスしてあげると食べてくれると思います。
粉チーズを振りかけたりするのもいいですね。
お肉やお魚がなくても
こんなに美味しそうなごはんが作れます。
ここ数日、買い物をしないで犬ごはんを作っているので、
大分冷蔵庫の中がすっきりとしてきました。
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓
2016年1月の入門講座は、次の通りです。
2月 5日 埼玉県三郷市の自宅 残席3
2月16日 〃
2月28日 動物専門学校での講座(こちらは、学校の卒業生、学生さんのみでお申込みはできません)
2級認定講座は、
1月21日、2月18日 栃木県宇都宮市 満席
1月22日、29日 埼玉県三郷市の自宅
1月25日、2月1日 〃
2月26日、3月5日 〃
3月18日、4月15日 栃木県宇都宮市
となっています。
詳細は、犬ごはんレッスンのブログをご覧ください。
↓↓
http://blog.livedoor.jp/gohanlesson/